-
教育や医療で活用される「ICT」とは何か?ITとの比較や意味について分かりやすく解説します。 昨今注目されている「ICT」。 言葉はよく聞くけど、 「ITとICTは何が違うのか?」 「どんなことに活用・応用されているのか?」 という疑問が多くあるかと思います。 今後は、ITよりもICTという言… 続きを読む
-
言葉のかけら(タスク管理に別腹はない) タスク管理においてはその日一番やりたい仕事、つまり「ショートケーキの上のイチゴ」は1番最初に食べるのが良い。なぜなら、後にすればするほど満腹になり食べられなくなるからだ。タスク管理に別腹はない あわせ… 続きを読む
-
ピリオダイゼーションっていう運動用語を覚えておくと今後ラクかも 運動の仕組みを知っとくといいかもよって話です。 筋トレとかランニングとか水泳をしている時に身体の中はどうなっているのか気になっていました。この仕組みを理解すればモチベが多少あがるのかなあとか思っていた… 続きを読む
-
前向きになれるおまじないの言葉 1. 気づきの言葉 「よし、試してみるか」by 同じ研究部の先輩 / 2018.3.14 2. 気づきのきっかけ ・仕事に取り組む前に、先輩がふと発した言葉に感銘を受けた 3. 気づきの解説 ・たとえ… 続きを読む
-
「メンヘラでも人を愛していいですか?」精神弱者のための完全恋愛マニュアル 先日、この記事がネット上で話題になった。 anond.hatelabo.jp 要約すると、 彼氏が風俗に行っていたことが発覚。それが嫌で嫌でたまらなくて、心がズタズタに傷つく。それでも、彼のことを嫌い… 続きを読む
-
C:¥Windows¥Installerフォルダの容量を簡単に削減ツール「PatchCleaner」 Windowsパソコン、気付いたらHDD容量が逼迫してるんだよなー…。 Windowsパソコンを使い始めてしばらく経つと、HDD容量が少なくなります。自分がファイルのダウンロードなどで少なくなっている… 続きを読む
-
樺沢紫苑『「苦しい」が「楽しい」に変わる本』:勝手に苦しさが消えていく究極の方法とは? 仕事で苦手なことがあって、それを克服する手法を知りたく、読みました。 「苦しい」が「楽しい」に変わる本 ~ 「つらい」を科学的になくす7つの方法~ 作者: 樺沢紫苑 出版社/メーカー: あさ出版 発売… 続きを読む
-
ブログ引越しのお知らせ 2015年10月から始めた”はてなブログ”ですが、 3月には30人超のセミナーで講師をしたり、 昨年の10月には手帳大賞の商品企画部門で優秀賞を受賞、 11月には初の著書『仕事が速くなる! PDCA手… 続きを読む
-
クレジットカードの選び方は「連携サービス次第」 ・じゃらんやホットペッパー、ローソンをよく使う場合 ▶リクルートカード ・Amazonヘビーユーザーの場合 ▶Amazonカード ・楽天サービスのヘビーユーザーの場合 ▶楽天カード ・LINE Pay… 続きを読む