はてなブログで主に映画の感想や批評を書いてる人が集うグループになればイイな。どしどし参加くださいな!
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
BIG EYES ずっと気になっていた作品でした やっと視聴 目を惹くジャケットです こうゆう目の大きなキャラは苦手です たぶんみんな苦手だと思うけど、なんか昔フランス人形ぽい見た目の寝かすと人形の目が一緒に閉じるやつ、なぜか一家に一台あったよね あれ、めっちゃ苦手でした リアルでもそうだけど 巨大すぎる目は恐怖の対象 ホラー映画ではないが心がざわつく感じが秀逸でした 嫁が狂っていく内容かと思えば…
引用:WOWOWポルトガルのリスボンに卒業旅行で来ていた17歳のリアが行方不明になる。彼女は母親ミンディに嘘をつきビーチパーティーに出掛けていた。ビーチにリアのケータイとバッグが落ちていたため誘拐も視野にフライチームが捜査を開始する。失踪直前にリアが一緒にいたのはニコと名乗る犯罪歴のある男だった。だが彼は一緒にいたのは一瞬だったと証言、防犯カメラ映像とも一致した。ミッチェルは完璧すぎるアリバイに疑…
今日の「聴き比べ」は由紀さおりさんの『手紙』です。 この曲は1970年のレコード大賞・歌唱賞の受賞曲です。『夜明けのスキャット』以来のヒットです。作詞・なかにし礼、作曲・川口真のコンビでした。 スキャット歌手というレッテルからの脱皮が出来てほっとした曲だと本人が語っていたそうです。 手紙 作詞:なかにし礼 作曲:川口真 死んでもあなたと 暮らしていたいと 今日までつとめた この私だけど 二人で育て…
斎場御嶽二月に沖縄へ旅行した時の一番の思い出は斎場御嶽。 斎場御嶽は「せーふぁうたき」と読む。ここは沖縄信仰の中心であり神聖な場所。 ジャングルを分け入るように足場の悪い経路を歩く。 その先に聖域がある。 観光地化してないところが良い。 何度でも行きたい場所。
監督・脚本 映画『生きる LIVING』は、黒澤明監督の不朽の名作『生きる』(1952年)をイギリスを舞台にリメイクした作品です。監督はオリヴァー・ハーマナスが務め、脚本はノーベル文学賞受賞作家のカズオ・イシグロが手掛けました。この組み合わせにより、原作の深いテーマが新しい視点で描かれています。 キャスト 主演は名優ビル・ナイが務め、余命宣告を受けた公務員ウィリアムズを演じています。その他、エイミ…
穿过月亮的旅行 (豆瓣) 【本記事は極力ネタバレせず記述していますが、心配な方は映画鑑賞後にご覧ください。】 新婚夫婦の勘違いコメディという、ある1日だけを描いたこじんまりしたストーリー。だが、朝ドラ的にテンポ良い展開、山ほど登場する豪華なゲスト俳優陣、そしてノスタルジックかつ美麗な素晴らしい美術で飽きることなく楽しめる、かなりハイクオリティな映画だった。 【スタッフ & キャスト】 【あらすじ】…
※英国アカデミー賞レカペのジャック・ロウデン 久しぶりに我が推しジャクロことジャック・ロウデンの新作情報〜〜〜〜ぱちぱちぱち٩(๑´3`๑)۶ 「Vanity Fair」に、ジャックがNetflixの6話ミニシリーズ「プライドと偏見」のMr.ダーシー役に決定との超朗報が❗️ 原作者のジェーン・オースティンと言えばもう、英国の国民的作家なので、これまで何度も映画化・ドラマ化されていて、ヒロインのエリ…
良い天気です。暖かいし。 そろそろ桜も終わりですから、足羽山も混んで無いでしょう。 ということで、午前中に足羽山の西側にあるお墓の掃除に行ってきました。 山の上の市営墓地、うちの区画で車を降りて周りを見回してみれば、散ってしまった桜にも花が少し残ってまして、改めて桜だらけだなと気がつきました。 墓場の写真で申し訳ありませんけど、 桜だらけです。 混まなきゃね、満開の時期に墓掃除が良いんでしょう。 …
いやぁ~、ホンマにまいったなぁ〜。今使っている、『gooブログ』が、今年の11月で終了‼️閉鎖‼️今まで書いた記事は全部消滅 😱 😯ガーン‼️なのだそうで……。 しかたなく、別のブログサービスを探すことになりました。それも無料でね。😀そんで、たどり着いたのが、ここ、はてなブログというわけでして……。ともあれ、なんとか、ブログ開設できたので、ここでは、僕の好きなクラシック音楽と、コンサートに行ってき…
預言者ムハンマドは我々の両親、特に母親を尊敬し、 気に掛けることを命じた。 こんにちは 私はイスラム教徒です。 イスラム教について学ぶよう人々を招待します。 私のブログを見てください👇イスラム教についての写真やビデオで説明しています https://jpis1.blogspot.com/2017/03/httpsislamhouse.html イスラム教について学ぶ 🔴 【 人生の意味 】👇 yo…
次のページ