はてなブログで2016/01~2016/06の期間にブログを新規開始された方達が集うグループです。ジャンルは不問で開設時期が同じ人達の交流するきっかけとなれば幸いです。どしどしご参加下さい!
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
ヨグマタ 相川圭子 著 幸福への扉 頁195に、『自分を信じること。 それに深い安定をつくりだすのです。』とある。 自分が自分だと思い込んでしまっている自分(偽我)に意識が向ていると、過去の記憶や頭にインプットされたものに囚われて、「こうしなければ・・・」「ああしなければ・・・」というもので、自分で自分を縛ってしまい、視野が狭く、物事を偏って捉えてしまい、何事にも上手くいかず、悩みや苦しみの多い重…
ChatGPTとの会話から海外のAI事情まで 他人に見せられるようなたいしたブログでもないんですが、AI実験用のサブブログ「われはロボット」を開設してみました。 はてなブログProのブログ枠がまだ余っているので、ネタ的な意味も込めて勢いで開設。 ・「われはロボット」のブログについて - われはロボット このサブブログでは ・AIについての最新情報 ・「面白いな」と思ったAIの活用方法 ・ChatG…
「見せましょう、野球の底力を」東日本大震災の復興支援を目的とした12球団チャリティーマッチにおいて、当時楽天の選手だった嶋基宏氏が行ったスピーチは多くの人の感情を揺さぶりました。 この年のプロ野球は多くのルール変更が行われ、各球団もシーズンの戦い方を試行錯誤していたイメージが強いです。 流石に当時のルールは盛り込まれていませんが、この作品でもシステムの改訂、そして(否よりですが)改変が行われました…
2011年1月11日。椿屋四重奏の解散が発表された。あまりにも突然で驚いた。しかも事後報告で解散ライブや解散ツアーなど、ファンがバンドにお別れをする機会はなかった。その理由が「最後まで現役のバンドでいたいから」ということだったのは納得だったしロックバンドとしてかっこいいとも思ったけれど、それでもショックだったし寂しかった。 だが奇跡は起こった。再び椿屋四重奏としてライブツアーが行われたのだ。202…
2025/3/30 いよいよ、アメリカの関税政策、環境変動政策の影響出てきましたね。グローバル化から一気にローカリゼーションが進んでるように感じます。 日本は自立して、交渉して立ち回れれば明るい未来がある気がしてる今日この頃。 そんなこんなで、先月はこちら sibasenn.hateblo.jp 今月はこちら 1.Wealthnavi しばらくは、日米金利差が狭まりつつも経済的には強いアメリカがけ…
「赤いきつねと緑のたぬき♪」のフレーズでおなじみの赤いきつねのCMが炎上しています。CMの内容については公式をご覧頂ければと思いますが、いったい何が問題だったのでしょうか。 男女の違い 赤いきつねと緑のたぬきのCMはアニメーションで作成されていて、2種類存在します。男性が主役のバージョンは、おそらく残業中の男性が一人仕事場で緑のたぬきを食べ残業の疲れを癒しています。対して女性バージョンはというと。…
つぶやきBlue 20 「認識」したということは、「認識」されたというわけですよね、直覚的に。そこには介在物がないわけです。「思考」によって導き出された概念ではないわけですから。「認識」されたから、「認識」された。光よりも速い速度で。 昇ってくるわけです。降りてくるわけです。重なるわけです。そこにこそ、最高純度の〝本当〟があるような気がします。 「意味がわからない。実例をあげてくれないか」 はい、…
年末恒例の記事です。 Last Train Home(Steam) 第一次世界大戦を舞台にしたRTS(リアルタイムストラテジー)+人員マネジメント。 とはいっても舞台は西部戦線ではなく、革命が勃発して赤軍と白軍が内戦中のロシアが舞台で、主人公はチェコスロバキア軍の方々になります。 元々はチェコスロバキア国籍の捕虜の方々が「祖国独立のためにロシア軍に協力する」という名目で大戦に参加していましたが、内…
みんな久しぶり😎 大阪のポーカー最強の令和の信長やで✌️ 大阪でポーカーやってる人なら俺の事全員知ってるんちゃうかな?笑 君が俺のこと知らないならまだポーカーの実力は全然って事やな😎 ポーカーについて本物かどうか説明するの正直今更感あってめんどくさいねんけど軽く説明するわ!笑 まず俺のポーカーのXのアカウントは👇 2023年の一番ポーカーが盛り上がってた時に 大阪のキャッシュで無双しまくっている様…
次のページ