主に「インストゥルメンタル(歌なし)」が好きな方、あつまれ〜♪♪♪ クラシック、ジャズ、フュージョン、スムースジャズ、ワールドミュージック等々なんでもござれ♪ ※音楽ブログ以外の方も大歓迎ですよっヾ(oゝω・o)ノ))
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
ガンダム お台場のユニコーンガンダムかっこいい 11時に行ったらガンダムが動いて凄かったです 昼は韓国定食を食べました。 フジテレビ お台場に来たらフジテレビ! 丸いところが展望台らしく行ってみました レインボーブリッジが近い! 海浜公園 お台場は海に面しています。 決して綺麗な海とは言えませんが見晴らしがよかったです。 ノイタミナカフェ ノイタミナの作品をモチーフにしたメニューとか色紙がおいてま…
黄金時代のつくり方 - あの頃の西武はなぜ強かったのか - (ワニブックスPLUS新書) 作者:伊東 勤 ワニブックス Amazon 昨シーズンの埼玉西武ライオンズは球団史上最低の成績でダントツの最下位。西鉄、太平洋、クラウンとオーナー会社が変わり続け、チームがチームとしてのテイをなしていなかった時代以下の弱小球団に成り下がってしまった。 しかしながら1980年代後半から90年代にかけての西武ライ…
演奏動画 今回はアレンジはお休みして、岡崎倫典さんの、「フィンガースタイルで弾くソロ・ギター名曲集 永遠のメロディ20」から、ノラ・ジョーンズの「Don't Know Why」を弾いてみました。 この本の中では、次のようなことが書かれています。 原曲の素晴らしさを損なわないことを念頭にアレンジ。 "メロディ"だけを再現すれば、曲の良さは最低限伝わる。しかしその傍らには"リズム"や"ハーモニー"が存…
もうずいぶん時間たったけど、活動記録ってことで頑張って書きますです。 2024年10月12日、壮瞥のちゃいはな庵にて一回やってみたいと思っていたライブをかいさいしましたです。 タイトル…ないんですが、内容は 舞踊+インド古典+横笛のどこがどうなるかやってる方もドキドキなセッション。 素敵なフライヤー。踊りの川村さん作。 民泊として営業されているちゃいはな庵の広間をアレコレして会場にしました。 庵の…
www.youtube.com お久しぶりでございます。気がつけば1年以上更新していませんでした。 どうも一通り弾きたい曲を弾いて、弾きたい曲は大体弾けるってことが分かってしまうと、新鮮味が失われると同時にモチベーションが下がってしまっていたようです。で、半年ほど前から、「一人で多重録音できるなら、離れた場所にいる人ともリモートバンドみたいなことができるのでは」と思い、友人を誘ってリモートバンドみ…
ようやく暖かくなってきて、春の兆しがみえて来ましたね。 さて、5/31㈯、浦佐LEONで Salvador、 嫁と2人編成になっての初の演奏披露をします。 LEONで演奏するのは去年の4月以来で約1年ぶりの演奏になります。 従来のSalvadorの持ち曲を嫁のサックスで彩ってもらって今までとは全く違う雰囲気になると思うので、とても楽しみ!! 気になった方は是非! OGT は来週の日曜日、3/30に…
みなさん、こんにちは! この度、ついに英検1級に合格しました!長い道のりでしたが、努力が実を結び、本当に嬉しいです。これまで応援してくれた皆さん、本当にありがとうございます。 英検1級を目指す方へ もし英検1級合格を目指している方がいたら、「継続は力なり」です。最初は難しく感じるかもしれませんが、毎日少しずつでも勉強を続ければ、確実に力はついていきます! この経験を活かして、今後も英語力を磨きなが…
Xfer Records が開発した Serum は、最先端のウェーブテーブル シンセサイザー プラグインです。その精度と汎用性で知られ、音楽プロデューサーやサウンド デザイナーにとって欠かせないツールとなっています。 VST、AU、AAX 形式と互換性があり、Windows と macOS の両方のシステムのデジタル オーディオ ワークステーション (DAW) にシームレスに統合されます。 この…
私は自宅でBGMとしてよくLofi Hip HopのYoutubeチャンネルを流しているんだけど、先日、お気に入りのチャンネルで「Lofi 1980s City Pop」っていう動画がアップされてたので聴いてみたの! そしたらさ、何か凄く懐かしくなって、まだまだ寒い日が続くけど、何となく春を感じて心がウキウキしちゃったんだよね。(笑)
つぶやきBlue 20 「認識」したということは、「認識」されたというわけですよね、直覚的に。そこには介在物がないわけです。「思考」によって導き出された概念ではないわけですから。「認識」されたから、「認識」された。光よりも速い速度で。 昇ってくるわけです。降りてくるわけです。重なるわけです。そこにこそ、最高純度の〝本当〟があるような気がします。 「意味がわからない。実例をあげてくれないか」 はい、…
次のページ