一人旅好きな女性のためのグループです。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
私にとって3度目のシンガポールは、旦那さんの憧れのホテルであるラッフルズホテルに宿泊するのが最大の目的でした。 ラッフルズホテルはシンガポールを代表する名門ホテル。ホテルそのものが観光名所にもなっていて、私も前回シンガポールを訪れた時には、建物の写真を撮ったり、ブティックでお土産を買ったりしました。ロビーで提供されるアフタヌーンティーは宿泊しなくても楽しめますが、ロビーより奥は宿泊客だけの空間。そ…
ローリングストックのチェックをしたら・・・ まずい!賞味期限が! ってわけで慌てて食べたさば水煮です 他にも、オイルサーディン・サーモン・チキンカレー ジャスミン茶・メントス 4月や5月までの賞味期限でした 本当に月日はあっという間なんですねー そして、ローリングストックや非常持出袋の出番はない平和な日々であったのですね 感謝です 2日くらい肉や魚を買うことを控えて先に缶詰などを食べることになりま…
こんにちは、ねこたろうです。2025年2月のアウラニひとり旅、今回はオフ・ザ・フックとプールサイドのメニューについて書いていきたいと思います。 オフ・ザ・フック(Off the Hook)は、アウラニのプールサイドにあるレストランです。朝から夜まで営業しているので、とても使い勝手が良いのです。 今回の滞在で一番気に入ったのはここの朝食。ボックスで提供される、テイクアウトメニューなのですが、夜はアマ…
こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 2025年3月、スリランカに2週間滞在しました。 そこまで情報が多い国ではないため、初めて行く方は治安面が気になるところかと思います。 本記事では、女1人でスリランカを旅して感じた治安状況と、事前に知っておきたい注意点をまとめました。実際に遭いかけた詐欺についても。 状況は日々変わりますし、いち個人の感想や意見となります…
こんにちは🖐️ 4月は連休がないし、ゴールデンウィーク大散財前の絶賛節約期間につき遠出はお休み。 キャンプも気分ではないので、まだ桜が咲いている頃、お花見がてら地元観光地をブラブラした回です。 まずは松山市民憩いの松山城山公園からスタート。 満開の桜の下で芝生にシートを広げた家族連れやグループが多く、ほのぼのとした雰囲気で満ち溢れていました。 城山公園からは山頂の松山城天守、ふもとの二之丸史跡庭園…
こんにちは、しゅしゅ子です。 今回は、ちょっと背伸びした大人のご褒美旅、2泊3日の沖縄旅行モデルコースをご紹介します。 ※当サイトのリンクにはプロモーションが含まれます スポーツカーで海沿いを駆け抜け、オーシャンビューの絶景ホテルでくつろぎ、ご当地グルメをたっぷり堪能。 「せっかく行くなら、思いっきり非日常を味わいたい!」そんな想いを叶える旅になりました♡ この記事では、リアルな旅のスケジュールや…
デジカメのデータを整理していたら、むかしむかしの中国旅行の写真が出てきたので思い出を振り返ってみようと思います。 生まれて初めてひとりで海外に行ったのが北京でした。 ーーーーーー 北京4泊5日 個人手配 2010年訪問 ーーーーーー 歴史好きにはたまらない都市です 声に出して読みたいオモロ日本語文章 じわじわくるニセモノ 2010年の北京これにびっくり なんでもデカい 空気が見える 地下鉄がカオス…
先日行った「和菓子縁日」で買った和菓子です。毎日食べる楽しみがありました。家族で会う予定もあったのでいくつか家族にも。あとで気づいたのだけど、黒糖と抹茶ものが多かった。 北島の「黒糖ぼうろ」(佐賀) 志たあめやの「かりんとう」(岩手) 本家玉壽軒の「茶つう」(京都) つじやの「三杯もち」(秋田) まとやの「八女抹茶の成金饅頭」(福岡) 京御門の「桐襲」(岡山) 北島の「黒糖ぼうろ」(佐賀) 開けた…
さて2日目が本番です。朝晩の一時、フユミちゃんに遊んでもらえるのも、東鳴子温泉に宿泊していたからこそ!です。そして、もう一つ、東鳴子温泉を選んだ理由が、御殿湯駅が近いことでした。 鳴子温泉 菅原分店765さんへ 日帰り温泉旅館すがわらさんへ 日帰り温泉 西多賀旅館さん 東鳴子へ 鳴子温泉 菅原分店765さんへ 2日目は快晴(*^^)v 少し風が冷たく感じましたが、前日のような寒さはありませんでした…
・本ページはプロモーションが含まれています。 こんにちはコヨコヨリです。 今回の映画感想は「ファレル・ウィリアムス:ピースバイピース」です。 この映画はアメリカのシンガーソングーライターであり、プロデューサーのファレル・ウィリアムスさんの自伝映画になります。 ファレル・ウィリアムスさんの名は知らずともこの曲は聞いたことがある人はいるかと思います。 車のCMにもよく使われた「Happy」です。 聴く…
次のページ