なんとなく撮った写真、なんとなく皆に知らせたくなったこと。 そんなことあると思います。 そんな”なんとなく”を皆に発信する……Let's try!!
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
昨日のお昼は手間のかからないパスタ。 簡単にオリーブオイルとニンニクみじん切り、塩コショウ、唐辛子で少し醤油落として。 ベーコン入れて。 朝に飲めなかった薬1種と1錠服用。 テンション高いけど文庫本の読み進めはできていない。 18時30分で禁煙してから丸3週間。 油断はしてはいけないと思ってる。 だって吸おうと思えば吸えるし…。 と言っても家の中に煙草は無いから買いに行くところからだけど…。(笑)…
タイムがあっという間に花をさかせて・・・ あんまり見ない蝶々がやってきたので、写真を撮りました。 普通に見れるみたいですが・・・ 私はあんまり見た事がなかった。 調べると「アオスジアゲハ」 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 幼虫の写真もみたけれど・・・あんまり見た事がない。 アゲハの幼虫とは顔がちょっと違う。 写真を撮ってても、花…
第14期決算 タカラレーベン不動産投資法人が決算を発表だな。 どうでしたかね? 内容は増収増益で着地。結構稼げた感じですね・・・ 賃貸収入と物件売却益で確実に稼いでいるけど・・・ 浮かない顔してますな! やらかしましたかね? 分配金 分配金は予想比+100円2,800円で決定だな。 増配率は3.7%だな。問題は次回以降も同等水準となっている事ですね。 なんでよぉ? 投資口数が大幅に増えているからな…
春の東急世田谷線沿線散歩③『環状七号線と若林踏切”世田谷にもふるさと納税号”と”SDGsトレイン号” 』 Spring Walk Along the Tokyu Setagaya Line3: 'Kanjyo 7gousen and wakabayashi fumikiri' 若林天満宮 環状7号線(環七通り) photoⒸarashi ご購読に感謝申し上げます。 読者登録と1日1クリックの応援を…
だいぶ日にちが(年単位で)空いておりました。パソコンを開いていない日はなかったのですが・・・時の流れは光速になったのかな?瞬きしたら一年経ってたくらいの感覚ですが、ちゃんと毎日忙しくしてました。 その間、なんやかんやもう一人生まれまして、四人の母となりました。妊娠・出産のことはゆっくりじっくり改めて書きたいのですが、ざっくり言うと『43歳高齢出産、妊娠高血圧症候群で誘発分娩からの、出血1リットル超…
おはようございます、ららぽです。 ご無沙汰しておりましが私は元気です。 くたばったかと思った?🤣残念。 さて、今朝は「新玉ねぎ詰め放題」のイベントに参加してきました! ウマウマ野菜イベント 一人500円で制限時間1分です。 待っている間はウキウキワクワク気分でしたが、いざ順番が回ってくると緊張で胸がドキドキ! スタートする前にスタッフのオネーサンが 「なるべく小さい物から詰めて!隙間にも小さな物を…
難波千日前通り商店街 【裏難波はしご酒】難波千日前通り商店街で「餃子のかっちゃん千日前店」に初訪問! こんにちは!本日も、妻さんと一緒に「裏難波・難波ではしご酒」の旅に出かけてきました(笑) 今回ご紹介するのは、地下鉄難波駅から徒歩7分ほど。難波千日前通り商店街にある「餃子のかっちゃん千日前店」さんです! ド派手な外観!ここが「餃子のかっちゃん千日前店」 パッと見ただけで、「ここは絶対楽しい店だ!…
こんにちは!塩顔パパです 仕事で上海へ行ったので紹介します。 今回は 万達広場というショッピングモールへ 行ってみた編です。 ↓前回からの続きです。 shiogaopapa.hatenablog.com 僕が行ったのは万达广场(上海临港店)という ショッピングモールです。 Atour Hotel Shanghai Lingang New Cityの 徒歩圏内にあります。 結論 珍しいものがたくさん…
妻からの可愛いおねだり。 どっち食べたい?と聞いたらこのスタンプ🤣 可愛すぎてすぐにオムライスの準備しました。 妻の仕事は土日休みなのを忘れて沢山ケチャップライス作ったけど、終わってみれば2人で完食。 お腹いっぱいになりました。 個人的には卵が良い感じに焼けたのが幸せポイント高めでした✨ 明日は何をしようかな?何を作ろうかな?
2024年11月 札幌・小樽旅行にて…札幌市手稲区にある星置神社へ行ってきました。 ▼▽アクセス▽▼ [ほしみ駅] JRほしみ駅より徒歩10分(住所:北海道札幌市手稲区星置南1-8-1) [入口付近] [鳥居] - - - - - - - - - - ▼▽御祭神▽▼ 天照大御神・豊受大神・大己貴神 [社殿] [狛犬と社殿] ▼▽由緒・歴史▽▼ 明治17年(1884年) 星置の開拓が始まり、移住者に…
次のページ