普通って!? 恋愛観、結婚観、職業でも何でも人と合わせる必要を感じない個性的な方々歓迎です♪ 社会習慣も日本の風俗も常識さえも時代と共に変わりますね!柔軟なライフスタイルで歩んでいるブロ主さん集まれ☆
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
ハピタス、Gポイント、Vポイント(旧Tポイント系統)を組み合わせて「最大効率」を狙う方法を以下でご説明します。 ・・とその前にこの方法を利用するには、ハピタスとGポイントの会員であることが必須なのでまだ会員でない方は、今すぐ会員登録しましょう! Gポイントの無料登録はこちら ハピタスの無料登録はこちら Gポイント、ハピタスどちらも紹介コードなしでお得な特典がもらえます! ハピタス&Gポイント&Vポ…
心の数を見る(5月生まれ50代60代) 【はじめに】 【今年50歳の方】 5月1日生まれ 5月2日生まれ 5月3日生まれ 【今年55歳の方】 5月1日生まれ 5月2日生まれ 5月3日生まれ 【今年60歳の方】 5月1日生まれ 5月2日生まれ 5月3日生まれ 【今年65歳の方】 5月1日生まれ 5月2日生まれ 5月3日生まれ 【最後に】 【LuckBridalClubの特徴】 心の数を見る(5月生ま…
心の数を見る(5月生まれ30代40代) 【はじめに】 【今年30歳の方】 5月1日生まれ 5月2日生まれ 5月3日生まれ 【今年35歳の方】 5月1日生まれ 5月2日生まれ 5月3日生まれ 【今年40歳の方】 5月1日生まれ 5月2日生まれ 5月3日生まれ 【今年45歳の方】 5月1日生まれ 5月2日生まれ 5月3日生まれ 【最後に】 【LuckBridalClubの特徴】 心の数を見る(5月生ま…
3回目デートは居酒屋さんで 【はじめに】 【3回目のデートが居酒屋であることのメリット】 リラックスした雰囲気 会話が弾みやすい 金銭感覚の確認 お酒の嗜好を知る 距離が縮まりやすい 【居酒屋デートでの注意点】 お店選び お酒の飲みすぎ 相手への配慮 食事のマナー 【定食屋さんデートのすすめ】 日常の延長線上 飾らない姿 価値観の共有 【まとめ】 【LuckBridalClubの特徴】 あなたの幸…
動画クリックで詳細情報 <広告> このページの内容には広告が含まれています .article-container { font-family: Arial, sans-serif; line-height: 1.8; color: #333; margin: 20px; } .product-link { font-size: 28px; font-weight: bold; color: #2c…
昨日のお昼は手間のかからないパスタ。 簡単にオリーブオイルとニンニクみじん切り、塩コショウ、唐辛子で少し醤油落として。 ベーコン入れて。 朝に飲めなかった薬1種と1錠服用。 テンション高いけど文庫本の読み進めはできていない。 18時30分で禁煙してから丸3週間。 油断はしてはいけないと思ってる。 だって吸おうと思えば吸えるし…。 と言っても家の中に煙草は無いから買いに行くところからだけど…。(笑)…
精神医学と性格心理学に詳しい心理カウンセラー(公認心理師)の竹内成彦さんは「否定してくる人は本当は自信がないことの裏返し」といいます 「否定からしか入らない人」って、男性に多いイメージですが、女性にも大勢います 例えば、「痛いよー」と泣いている子どもに向かって、「痛くない!」と言うお母さん 「お腹空いたよ」と言っている子どもに向かって、「空いてない!」と言うお母さん 夫婦でも「疲れてる」と言って、…
「他人や自分自身の欠点や短所をついつい見つけ出そうとしてしまう」 ・・・この行動パターンというか行動のクセは多くの人に見受けられる特徴といえるものです。 当然に、私にもあてはまります。 いや、むしろある時期まではこのような「批判精神」を前面に出すことや「毒舌家」であることが「できる人」と他者から評価されると勘違いをしていました。 実際に他人を、あるいはもっと大きく社会システムや政治といったものの欠…
今年で相方さんとルームシェアをするようになって6年目、キャンプに行くようになって4年目になります。元々は音に敏感な相方さんをアパートの騒音から避難させるのが目的でしたが、今は純粋にキャンプを楽しめているようで良かったです。 相方さんは「こんなに長くキャンプを続けるとは思わなかった」と言っていますが、実は私も「途中で投げ出すだろうな」と思っていたので、少々意外でした。 発達障碍の所為か、鬱病の所為か…
先日、子どもと一緒に、化石や宝石を探して学ぶイベントに参加しました。 今回はそこで感じたことを書こうと思います。 座学とフィールドワークあわせて3時間半ほどの講座でした。 座学では、岩石の分類や今回見られそうな岩石の種類を学びました。 幼児の息子は「アンモナイトの化石見つかるかな」とか「僕の好きなタコの化石あるかな」など言ってソワソワしてましたが、否定すると、もう帰りたいとか言われたら困るという思…
次のページ