都市に興味のあるひとたちのグループです
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
地下鉄中洲川端駅近くの明治通りから櫛田神社近くまで全長約400mの全蓋式アーケードです。観光客が多い印象ですが、昔からの呉服店や茶舗、文房具店なども軒を連ねており、地域に根ざしていることも感じます。
つぶやきBlue 20 「認識」したということは、「認識」されたというわけですよね、直覚的に。そこには介在物がないわけです。「思考」によって導き出された概念ではないわけですから。「認識」されたから、「認識」された。光よりも速い速度で。 昇ってくるわけです。降りてくるわけです。重なるわけです。そこにこそ、最高純度の〝本当〟があるような気がします。 「意味がわからない。実例をあげてくれないか」 はい、…
さて、転職である。慣例的には退職の2週間前までには、お世話になった社外の方に連絡すると良いとのことなので、もう何年もあっていない人なども含めて約200名にぽちぽちとメールを送っている(大半は一斉送信機能などで送っているが)。返信が来ると嬉しいもので、異動して地方にいる、春から海外に行く、などの近況が書かれているとなお楽しい。逆の立場で退職メールに返信する事もあったが、そこで少しの自己開示をしてあげ…
そして、『丹波物語』では、角屋の維持のために当時の国鉄が施した対策についても述べられています 「丹波口の新駅ができ、山陰線が高架になって、ご当主徳右衛門さんに心配のタネができた。駅舎はずっと北へ離れていったが、線路と角屋は道をひとつ距てたきりなのだ。電車の客がもし、火のついたタバコを投げ捨てたら、という火事の心配である。何しろ寛永年間の木造、瓦葺きの重要文化財である。茶室は茅葺だから、もし火のつい…
新しいパソコンで「はてなブログ」にログインできなくなった。 これからどうしようか。
今日は、銀座に行って行きました。 本を買って喫茶店で読みたかっただけなのですが。 なんというか、家だと集中できないんですよね。 今日は休日だし、ぷらっと銀座まで行くかと。 銀座といえば、公示地価日本一!って毎年報道されているなって。 そこで思いました。東京の中心ってどこ?? 銀座?日本橋?東京駅?大手町? 今回は、そんな東京の中心はどこなのかをちょろっと考えていきます。 まずは候補地をざっくりと、…
こんにちは。とてもとてもお久しぶりです。 言い訳 いい加減ネタが尽きた感があったのと、単純にパソコンの調子が悪くて億劫になったのが重なって、長らく更新をせず… 先日業を煮やしてデスクトップを新調したのと、仕事が一段落したのともあるので、これまでのブログ内容の訂正や、新しい投稿もポツポツはしていこうと思います。 で、今日は神田界隈に新しくできた「辛いビル」の話。 神田界隈と辛いもの 神田界隈は神田駅…
最近は荒川区での活動を精力的に関わっていますが、それより前は、地域がカンケイのないトークイベントを(やや内輪的に)開催していました。 名を「かいまみ」というものです。 「となりの人の世界を覗いてみよう」 普段、関わることのない人はどんな世界で何を考え、どんなふうに人生を送っているのか。今まで出会えなかった興味・関心と出会えるプレゼンイベント。 毎回5名ほどのスピーカーをお呼びして各20分ほどのプレ…
子供の頃、親や学校の先生に「将来何になりたい?人生でどんなことをしたい?」と問われた。 そのとき、僕の頭に最初に浮かんだのは、「この世界のルールや仕組みがはっきりわからないのに、人生で何をしたらいいかなんて、決められるわけがない」ということだった。 ルールがわからなければ、なにを目的に、どんな風に、人生というゲームをプレイすればいいのかわからない。 ババ抜きには「最後まで手札、すなわちジョーカーを…