-
LPIC102試験に合格&LPIC レベル1取得しました みなさんこんばんわ。 最近ブログをサボっていました。ごめんなさい。 なんでサボっていたのかというと、 コイツをやっていたからです。 LPIC102勉強をしていたからです!!! 4時間以内クリアのトロフ… 続きを読む
-
Curiously Recurring Template Pattern (CRTP) と Policy-based design この記事はEEIC Advent Calender 2016の12月22日分として書かれた. CRTPとは C++でのジェネリックプログラミングで広く知られたパターンとして, Curiously Re… 続きを読む
-
VimConf2016の延長線で出来たネタ 本記事はVim Advent Calandar 2016の13日目の記事です。 前置き まずはこの動画を見てください(※私の動画ではないです)。 この動画は先日行われたVimConf2016でt9md… 続きを読む
-
VimConf 2016 に参加してきました vimconf.vim-jp.org VimConf 2016 に参加してきました。会場はmixiさんで、コーヒーが無限に飲めて最高でした。 vim-jpの中の人や普段お世話になっているプラグインの開… 続きを読む
-
6年間使っていたVimからEmacs(Spacemacs)に乗りかえた 6年間ずーっとVimを使ってきましたが、今のところ完璧に乗りかえられた。EmacsというよりかはSpacemacsがすごく良い。 発端 Spacemacs自体は2014年にGithubのTrendin… 続きを読む
-
Lithium 貢献者へのプレゼントをもらいました OpenDaylight の Lithium (3rd リリース) にパッチを提供した人だけがプレゼントされるコースターをもらいました。 続きを読む
-
技術書読んだ記録残すためにやっておきたい設定メモ 以下を vim からさっとやりたい ブログ書く はてなブログに投稿する タグは「読んだ」 本のタイトル, ブログ記事のタイトル, URLを 記録用リポジトリのREADME.md に記録 commit … 続きを読む
-
Rails 開発者の Ubuntu Desktop 14.04 LTS 上での開発環境構築メモ 2014/06/28 Ubuntu Desktop 14.04 LTS 上での開発環境構築メモです。 Ruby, Rails, Javascript 当たりで開発するための内容になります。 使用するパッケージまとめ(下部と… 続きを読む
-
git-browse-remote 0.1.0 を公開しました & Vim からいい感じに GitHub を開く git-browse-remote | RubyGems.org | your community gem host git-browse-remote は、コマンドラインからいい感じに(リビジョンを… 続きを読む