行った場所、買ったもの、食べたもの…etc、なんでもレビューしちゃうレビューブロガーのグループ!
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
記事の要約: Amazonで『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』フルカラー版が全巻44%オフになるセールが開催中。安彦良和先生の美麗なフルカラー画をお得に一気読みするチャンス!シャアやアムロ、セイラたちの名場面を、まるでアニメのような彩りで楽しめる最高の機会だよ♪ 本文: ねぇねぇ、ガンダム好きな人〜!ちょっと今めっちゃアツいセールやってるの知ってた?なんとAmazonで、『機動戦士ガンダム…
駒田蒸留所へようこそ早見沙織Amazonウイスキーを生産する蒸留所の若い女性社長と そこを取材するニュースサイト記者の話。 アニメーションとしてのクオリティは悪くないが、 ストーリーとキャラクターのデキがあまりにひどすぎる。 仕事に対して失礼で責任感のない記者の言動にウンザリするし、 顧客であるはずの取材先の社長に対して 急にタメ口になるような距離感も不自然すぎる。 中盤以降の展開はあまりに安っぽ…
「怖い話は好きだけど、グロいのはちょっと…」 「本格ミステリーに興味はあるけど難しそう…」 そんなあなたにおすすめなのが、『中禅寺先生物怪講義録 先生が謎を解いてしまうから。』です。 終戦直後の昭和を舞台に、不機嫌な国語教師・中禅寺先生と元気な女子高生・栞奈(かんな)が、学校で起きる“ちょっと不思議”な事件の謎を解き明かしていく学園怪異ミステリー。重厚な世界観で知られる京極夏彦の『百鬼夜行(京極堂…
今日は有休でのんびり過ごしています。 たまたまGoogle Analyticsを見ていたらドバイからのアクセスがあったようです。一体、何の目的でこのブログに辿り着いたのだろうか…😅 さて、米政権の場当たり的ともとれるような政策が発表される度に世界経済が振り回されています。 今日は一連の混乱が新NISAにどう影響したのか見て、これからの対応について述べていこうと思います。 まず状況の把握から。 S&…
国営ひたち海浜公園 住所:〒312-0012 茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4TEL:029-265-9001営業時間:9:30~駐車場:西駐車場・南駐車場・海浜口駐車場の3か所(有料)アクセス:常陸那珂有料道路 ひたち海浜公園ICからすぐ ※上記は2025年3月現在の情報です。最新情報は公式サイト等をご確認ください。 hitachikaihin.jp GWにネモフィラなどたくさんの花々を満…
・積みゲーの本数:17本 ゲームの方は引き続き、ペルソナ5Rをプレイしました。 オクムラパレスまで攻略しました。 中盤の後半ぐらいかなと思いますが、現状で60時間ほど。かなりやりまして普通のRPGならだいたいこのくらいで攻略完了というところですが、このゲームはその倍ぐらい楽しめるということで、長くやれる感じです。 無印はクリアしているので、もうトータル150時間ぐらいやっていると思いますが、ちょう…
EXPO 2025 大阪・関西万博の公式前売り入場券予約の手順を、わかりやすくまとめてご案内します。 EXPO 2025 大阪・関西万博 公式前売り入場券予約の流れ 1. 万博IDの登録・ログイン まずは、万博チケット購入に必要な「万博ID」を登録します。公式ログインページはこちらです 👉 大阪・関西万博ログイン画面 ● 利用規約への同意 利用規約の画面が表示されたら、ページを下までスクロールして…
とある日のお昼…横浜・みなとみらいへ。シンボルのランドマークタワーをパシャリ♪(1993年完成だそうな…おおっ、31年前!) 今日の東京は一日晴れ。 最高気温は20度と暖かな一日になりました。 太陽さんの日差しが強いですね。ピカッー!と肌を差してきます。 満開だった桜もあっという間に散り始め…葉桜も目立つようになってきました。 次は青葉かも…そうこうしているうちに今年も暑ーくなってくるのかしら…。…
【京橋はしご酒】ちょい呑みセット550円の衝撃!ぶたもん京橋本店で最高の一杯を ちょっと一杯引っかけたい。そんな時、私たち夫婦がよく訪れるのが京橋。JR京橋駅を出た瞬間から広がる、ディープな飲み屋街。昭和の風情を色濃く残すこの街には、立ち飲み、串カツ、ホルモン焼きなど、リーズナブルで美味しいお店がひしめいています。 今回のはしご酒一軒目に選んだのは、JR京橋駅から徒歩3分ほどの場所にある「ぶたもん…
アルバムのリリースツアーでもないし、事前にコンセプトが発表されていたわけでもないのに、今回のGRAPEVINEのライブツアーは演奏される曲の予想をしやすかった。 25年前にリリースされたアルバム『Here』のジャケットと同じ場所の写真と収録曲『南行き』の英訳かつ当時のリリースツアータイトルである“SouthBound”という文字がプリントされたTシャツが、ツアーグッズにラインナップされていたからだ…
次のページ