登山好きの方々のグループです。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
4月10日にコジロウさんとウォーキングに行ってきました。 ただこの日は生憎の夜から雨の予報でした。 時間に追われながらの銭湯お遍路が始まります。
昨日は撮り鉄部特別編として、相棒と心待ちにしていた大阪関西万博に行ってきました。 朝5時半に自宅を出て、会場最寄り駅の大阪メトロ夢洲(ゆめしま)駅下車で7時半に会場着。 既に数百人が入場待ちをしていました。 入場自体予約制で初日朝イチの9時に入場予約していたのに、なぜ早目に来場したかと言うと、会場内の予約が必要なパビリオンやイベントの予約数に限りがありまして。 企業出展パビリオン→ほぼ予約必要。 …
早川町の夏秋(なつあけ)。町指定天然記念物、学定寺のイトザクラ。これをずっと見たかった。 県道から急な道を登って、ゲート。開けるのが面倒で、ここに駐車。 古い石仏あり。 さて、件の桜は・・・。 見応えあり! 枯れ枝もあるが、枝垂れ具合が良い。 山里の桜は、市街地から近い桜とは違う雰囲気を醸している。幹の様子も何とも言えない威厳がある。 上の社にも行く。手入れは十分ではないが、まだ耐えている。 その…
◯◯名山ってあんまり興味なくて気にして歩いたことはないのだけど 藤野15名山は地元エリアだし歩いてみようかなと ちょっとだけ思ってる info-fujino.com ◯1 茅丸(かやまる)1019m ◯2 生藤山(しょうとうざん) 990.6m ◯3 陣馬山(じんばさん) 855m ◯4 明王峠(みょうおうとうげ)738.9m ◯5 石老山(せきろうざん)694.3m ◯6 矢ノ音(やのね)633…
おはようございます。本日月曜日は休足日です。で〜外はなかなかの雨ですので、チャリ活も無し。完全オフです。 本日はこんな感じですので「室内でも、なるべく身体を動かす」ことを目標にします。 【朝活】 筋トレだけやって朝勉今日は苦手な「金融資産運用」の復習です。 【お仕事】 会社に着いて、同僚に教えてもらったのですが 先日、ヤフーのTOPページで見ましたが他県のことだと思って、よく見ていなかったのですが…
本日は2025年4月12日。やってきましたは近鉄奈良線生駒駅。通過や乗換ではお世話になっていますが、降りたのは初めてかな 先週のコースで獲得標高4桁でしたので、だったら、行けるんじゃね?ということで設定したものになります。 駅前から宝山寺への参道を頑張って登ります。 チェックポイントの宝山寺駅を覗いて、 同じくチェックポイントの宝山寺を経由、参拝します。 更に奥に行くと生駒ハイキング道への分岐があ…
はじめに 本格的に雪山へ参入した今シーズンもいつの間にか終わりかけ、東京では春真っ盛り。桜は満開を過ぎて既に散り始めているほどだ。 満開(だった頃)の桜 そんな雪とは縁がなさそうな4月、上信越の豪雪地帯に位置する山々ではむしろ雪山登山の適期といってもいい。西高東低の気圧配置が終わって気候が改善し、また雪が締まって深雪のラッセルが必要なくなるためだ。 というわけで4/12(土)に巻機山に登ってきた。…
ひときわ目を引く大きく削られた山、武甲山。埼玉は秩父の名峰です。三峯神社の帰り道、車窓から見たその姿に強い興味を持ちました。調べてみたところ、初心者の自分達でも登れそうということで、登山に行ってきました。 登山後、羊山公園から見た武甲山。 <目次> 武甲山登山ルートなど。 駐車場 トイレ 一の鳥居登山口。 不動滝と大杉の広場。 武甲山の山頂。 下山します。 羊山公園から見る武甲山。 撮影機材。 武…
西に傾く朝の月(月齢15.4) 4月14日5:08 昨日が満月でした。 時とともに鈴鹿の鎌ヶ岳に近づいてゆく月 4月14日5:15 鎌ヶ岳は写真中央右にうっすらと見えています。薄もやの中でした。月はだんだん薄くなって鎌ヶ岳の上空に消えてゆきました。 雲間を昇ってくる太陽 4月14日5:35 天候が急速に回復してゆく東天、雲間を抜けて昇ってくる太陽。 のぼるとともに輝きを増してくる 4月14日5:3…
今日は前から気になっていた久保ベーカリーへ。 朝倉駅から少し西に行くと看板が見えます 入ったらすぐにあります 公園で食べてみましたが、どこかで食べた事があるような味です。 このウインナーパン、どこかで... と、お店の写真を確認したら、ミスターブレッドと書いてあるではないですか!。 若草町のミスターブレッドは良く行きましたよ。 あ、久保ベーカリーって書いてある 久保ベーカリーがミスターブレッドの直…
次のページ