はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
諏訪大社。信州の風に吹かれて、諏訪湖のほとりに佇むこの神社には、言葉にならないほどの力と歴史が詰まっている。訪れた瞬間から、空気が変わる。目に映るもの、耳に届く音、肌に感じる風すべてが、どこか現実離れしていて、それでいて確かな温もりがあるのだ。 日本最古の神社の一つとされ、全国に約25,000ある諏訪神社の総本社である諏訪大社は、長野県の諏訪湖周辺に上社(本宮・前宮)と下社(春宮・秋宮)の二社四宮…
はま寿司はいつも利用させてもらっていて、ここでも何回も取り上げている。あおさのみそ汁の値上げはあったものの、好みのネタのイカが今でも2貫税抜き100円で提供してくれているのはありがたい。 先日、そのイカの3種盛りがあることに気が付いて頼んでみたのだけれど、食べ終わって?となってしまった。いつもの二貫100円のイカのラインナップからの3種だったのだけれど、なんと価格が160円だった。 思い込みという…
どうも、昨日寝坊によりブログの更新が大幅に遅れた者です。 ↑昨日のブログもう25歳なのに寝坊なんて、いや〜良くないですね。高校生じゃないんだから。ブログの更新も寝坊して、会社もほぼ寝坊ギリギリくらいの時間で、人目も気にせず街を猛ダッシュして出社しました。でも、こうやって1回寝坊するとしばらくは気が引き締まって寝坊しなくなるので、それが寝坊の唯一のメリットかもしれませんね。 今日も寝坊しました。もう…
青森県青森市に聳える東岳にある滝・月光の滝。 何でもこの滝は、大正8年(1919年)、濱田松寶なる人物(行者)が、大山祇神の現れる夢枕において、月光に照らされる滝を見つけことに由来するのだそうだ。 そのようないわれがあるためか、現在は宗教法人により管理されており、同所は信仰の場所として扱われているそうなのだが、実は、それを示す立て看板には、奇妙な記載がある。それは、「今朝、ネギ類、肉類を食べた者は…
gooブログとFC2ブログがサービス終了と。両方とも使わせてもらった時があったので 一抹の寂しさが。 特にgooブログは「ブログ」という形式になってから初めて借りたスペース。 今のメインブログであるアメブロに引っ越すまで10年以上 利用させてもらった。黒歴史も白歴史も記録した 自分にとってはある時期のプライヴェートの記録が詰まっている。 ログが残ってないので引き上げもありだけどアドレスもPWも記録…
いちご狩りの季節ですね。テレビや雑誌でいちご狩りの特集をよく見かけます。今年も家族はいちご狩りに行きましたが、私は行きません。いちごの酸っぱさがどうも苦手なのです。特にショートケーキに乗っているいちごは酸っぱさが際立ってしまって、全部家族に食べてもらっています。でも、いちご味のお菓子は好きなんです。例えばポッキーといちごポッキーがあれば、いちごポッキーを選びます。「いちごは苦手だけどいちごポッキー…
そんなんわけで。 マラソンが近づいてきてどよーんとするフェーズに入ったんだが。
「ブライダル産業」の倒産や廃業が高水準 魅力的なプラン・設備の提供が生き残りのカギ ブライダル産業で倒産や廃業が目立つ。2024年度の倒産(負債1,000万円)は13件(前年度比27.7%減)で、過去10年で2023年度の18件に次ぐ2番目だった。また、2024年度の休廃業・解散は、4-12月で37件を数え、すでに年度最多だった2023年度の35件を抜き、最多を更新したことがわかった。■ 結婚式場…
長らく呑ん兵衛をやっているが、こんな面白い居酒屋があるとは知らなんだ。 あれは先日の週末だ、私は郊外の自宅に直帰するのももったいなく、いつものように新橋SL広場に向かった。 これから酔いどれていくであろう背広姿の中年連中を眺めているだけで、寂しいこころが癒されるというものだ。 さあて、今日はどこでしっぽりやるかしらん。からっぽのアタマでSLの黒い車体に見入っていた。 「こいつに乗って、どこか行けた…
次のページ