はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
撮影日:2025/04/19 撮影場所:西里-崇城大学前 カメラ:SONY α7III この時期になると崇城大学前の撮影ポイントは、蓮華が綺麗に咲いている。野良で咲いているのか栽培されているのかは分からないが綺麗に咲いていたので、1063レでやってきたEF510 307号機と絡めて撮影した。ちょっと春らしい一枚を撮影することができた。
4月25日~26日にかけて夜行列車としてE257系2000番台(NA-08編成)を使用した特急アルプスが新宿→白馬間にて運転されました。 去年に引き続き今年も設定されましたが、長野県内は時間が少し早まりました。 ~ <2024年度> 松本0503-10→信濃大町0552-53→白馬0622 <今回> 松本0446-49→穂高0506→信濃大町0523-24→白馬0550 ~ 発車標 9095M 特…
2025.4.8 場所を淡々と移動しながらも 上総中野以南の撮影を続けます と、桜と菜の花が同時に楽しめる 小湊鐵道は良いところが多いですね〜☺️
4月1日から体調不良を訴えて居ましたが、其れから2、3日経って急に咳込み、私が良く患う咳風邪に見舞われました。 丁度、土日が重なって掛かり付け医の医院に駆け込む事が出来ず、市販薬で様子見をして居ました。 喘息の様な咳が出て居ましたが、少し軽く成り平常通り暮らして居ました。 ヤハリ、何時も通りと行かず、皆様の自重する様に忠告して戴き、仕事以外では出歩かずに引き籠り老の様に家で横に成って居ましたが、一…
4月22日は、永観堂の御忌会(法然上人の御命日の法要)にお参りさせていただきました。 新緑の美しい山門をくぐって受付へ。 菩提寺の和尚様が、法会の始経師を務められるので、参列させていただきました。始経師とは、お経を始める役割のお坊様です。法然上人のご尊像の前に進み出た始経師の発声に続いて、参列者がお経を唱えます。 法要に先立って、兵庫県高砂市にあるお寺の住職様のお説教がありました。有名な「相生の松…
こんにちは この日は413系廃車配給があったので早朝より撮影に行ってきました 蓬莱~和邇 1801M 117系(S??編成) 単???? 単機のDD51が下っていきました DD51-???? 1803M 113系(L??編成) 配9564レ 運よく車が来ることなく撮影できました DD51-1192+クモヤ145-1051+413系(B11編成) 早朝からの撮影はこれで終わりです 最後までご覧いただ…
2025年4月27日(日) 高崎のEL、Dlが昨秋に営業運転から撤退しSLの動向も気になっていたが、昨日からのゴールデンウイーク期間に上越線で運転があり本日出かけてきた。いつもの後閑~沼田でまったく新鮮味はないものの期待以上の煙を吐きながら通過。架線下のSLではテンションは上がらないが、その様な贅沢を言っていられる時代ではなく、これとてもいつ廃止になってもおかしくないと思う。帰宅後、高速連写ゆえH…
※この記事には広告が含まれています。 こんにちは、bran-travelです。 今回は、星野リゾートが手がける「界 雲仙」に宿泊してきました! 宿泊したのは、異国情緒あふれるデザインが魅力の洋室タイプのお部屋です。 「界 雲仙」は、2022年11月にオープンしたばかり。 異国情緒感じる長崎らしさと雲仙地獄のパワーを存分に感じられる、癒しの旅館ですよ。 この記事はこのような読者にオススメ! 星野リゾ…
撮影日: 2021年2月20日 この日はJR山手線で上野駅へ行き、パンダ橋口を利用しました。 上野駅構内→入谷改札→パンダ橋口というルートを歩きながら写真を撮影しましたので、それをご紹介します。 ※使用カメラ:HUAWEI NOVA 5T ※記事の最終更新日: 2025年4月26日 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); パンダ橋口はど…
昨日の速報の詳細を何度かに分けて紹介したいと思います 藤沢から熱海行きに乗車して旅が始まります 新横浜から新幹線を使うという方法もありますが、価格、新横浜での乗り換えの遠さ、こだまの本数の少なさもあって、さほど時間の変わらない東海道線を選択 7:19発の電車に乗車しました。最後尾の15号車に乗車したら空いていました。先頭車は比較的混んでいました 毎度、申し上げていますが、藤沢駅での乗り換えも予めき…
次のページ